09.流しそうめん・七夕2008.8.5

参加者: 大人8人 幼児7人 園児2人 小学生2人
スタッフ: 5人(スタッフの子園児1名・小学生1名)

内容:流しそうめん・七夕つくり
■メニュー
・そうめん(つゆ、ネギ、しそ)
・味噌汁(大根、ナス、豆腐)
・サラダ(きゅうり・ミニとまと)
・薪がまごはん(漬物)


この日はもう夏休みということもあって、上の子も参加でのまめっちょです。
とにかく暑い毎日。前回に引き続きまめっちょ避暑編ということで、
活動場所は都田橋の下の河原。

畑に集合し、河原につくと早速川遊び。
今回はみんなには思いっきり川遊びを楽しむことと、安全確保のため、
食事はスタッフが担当することにしました。
09.流しそうめん・七夕2008.8.5

さて、川遊びも思いっきり楽しんだところで、着替えて、竹林に七夕の笹を取りに行きました。
09.流しそうめん・七夕2008.8.5
一人1本づつとってきました。流しそうめんの竹を切りだしてきた竹林です。

流しそうめんの竹はもう割って準備してあります。
らいおんさんが土台を作って高さを調節できるように組み立ててくれました。

いよいよ流しそうめんの開始です。
09.流しそうめん・七夕2008.8.5
みんな思ったより上手にお箸を持っていたのでびっくり。
でも、お箸に引っかかったあと、器に上手に持っていくのが難しいみたい。
麺に気をとられるともう片方の麺つゆの入ったお椀のつゆをこぼしてしまったり。。。
みんな真剣です。

畑でとれたて野菜サラダも並びます。
09.流しそうめん・七夕2008.8.5

食べ終わった後は、思い思いの願いごとを書いて七夕の笹に結びつけてもらいました。
七夕、私の故郷の長野では旧暦の8月7日にやるんです。
七夕は梅雨の明けの、すっきりした空のこの頃がやっぱりいいな~と思います。
みんな夜、お空の星を見上げてくれたかな?

みんなの願い事がお空に届きますように・・

最後はらいおんさんのやさしいギターを聞きながら読み聞かせをしました。
この日の絵本は「とまとさん」。

絵本の中のとまとさんのように川原で眠ったら気持ちよさそな
風がさらさらと吹いて、心地よい時間でした~。


きょうちゃん








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
09.流しそうめん・七夕2008.8.5
    コメント(0)