参加者:9組
スタッフ:らいおんさん、きょうちゃん、やまちゃん、ともさん、るみさん
だいぶ風が冷たくなってきました。
日曜日雨の中、風の子ではもち米の脱穀をしたので、
この日は田んぼのところで残りのうるち米の脱穀をしました。
だんだん畑の方に行き、綿摘みと落花生の収穫をして
生の落花生をゆでて食べます。
これはまさに旬のこの時期にしか味わえません!
内容:芋煮会・綿摘み・落花生の収穫
■メニュー
・芋煮(里いも、さつまいも、大根、こんにゃく、ごぼう、油揚げ、ねぎ)
・ゆで落花生
・薪釜ごはん (しその実のふりかけ)
■流れ
始まる前は自由散策 又は
食材準備のお手伝いをお願いします。
(野菜を洗って刻む)
●準備
・ネギ、大根は朝みやこだの畑で収穫しておきます。(きょうちゃん)
*買い物・・・こんにゃく、油揚げ、ごぼう
●10:30はじまりの会
・自己紹介
・わらべうた
●10:45段々畑へ移動
・綿摘み・落花生の収穫
・田んぼのところで脱穀
●11:00調理の準備
・落花生茎から外して選別、洗う・・・親子
・芋煮・・スタッフ
・落花生をゆでる・・・スタッフ
・薪釜ごはん・・・スタッフ

ふわふわの綿を積みます。
こんなふうに畑にあるのがなんだか不思議な感じがしました。
ここ里の家では昔綿栽培をしていたようです。
昔使っていた糸車を里の家のオーナーさんに出していただきました。
回るのがおもしろくて、子どもたちは興味しんしんでした。

脱穀したお米です。

お手伝いがんばってます。エプロンに三角巾できまってますね!
●11:45昼食
昼食後、お散歩

ならんで、盛り付けです。
●13:00さよならの会
絵本の読み聞かせ
*終了後、スタッフで、時間まで脱穀のお手伝いをお願いしました。