参加者:7組
見学:3組
スタッフ:きょうちゃん、こばちゃん、よしきょうさん、りっちゃん
らいおんさん
メニュー
・豆ごはん(グリンピース又はそら豆)
・味噌汁(とうふ、エンドウ、たまねぎ)
・ふきの煮物(ふき、油揚げ)
・ツナとスナックエンドウとレタスとのサラダ
・柏もち
みどりの豆の季節です。
サヤエンドウ、スナックエンドウ、そら豆が収穫時期を迎えています。
●10:00~受付
●10:30はじまりの会
・自己紹介
・手遊び・わらべうた
●10:45畑へ移動
・野菜の収穫・・サヤエンドウ、レタス

種から育てて大きくなった夏野菜の苗をみんなに植えてもらいました。

お水もあげます。
「大きくなってね。」

今年もおいしいお米がとれるように、田んぼの神様を作ってもらいました。
端材に絵を描いてもらい、それを丸太に貼り付けていきます。
只今、6月の田植えのために田んぼの整備を進めていますよ。
なんといってもらいおんさんがもくもくと溝を掘ったり、力仕事をしてくれています。
立派な田んぼになりそうです。
●11:00調理の準備と昼食

里の家の柏の葉の新芽を摘んで、柏餅をつくしました。
みんなにはこねた生地にあんこを包んでもらいました。
それを柏のはっぱでくるんで出来上がりです。
端午の節句の代表的なお菓子の「柏餅」。
柏は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄の願いを込めて、こどもの日(端午の節句)には「柏餅」を食べるようになったという説も。なるほど。
●12:30 お散歩
●13:00さよならの会
絵本の読み聞かせ
・ひまわり
・そらまめくんのベッド