参加者 4組
スタッフ:らいおんさん、きょうちゃん、やまちゃん、あっこちゃん
内容「葉っぱのたたき染め」
■メニュー
・玄米入りごはん
・味噌汁(大根、大根葉)
・ジャガイモとインゲンのサラダ
・ピーマンのじゃこ炒めおかか和え
・蒸かしとうもろこし
(今回画像がありません、すみません。)
梅雨まっただ中・・・じめじめしています。
今回体調を崩したり・・という子も含めて参加者も少なめ。
今日は葉っぱの色を和紙に写し取って遊ぶ、たたき染めをするので
早く来た人から、葉っぱや花をとってきてもらいました。
あいさつの後、畑へ移動。
・インゲン・レタス・とうもろこしの収穫
・さつまいもの苗植え
とうもろこしはまだちょっと未熟なので、1本だけとって味見をすることにしました。
とうもろこしは甘くておいしかったです。
次回の収穫が楽しみ。
昼食がすんだところで、お散歩。
たたき染めに使えそうな草花を探しに出かけました。
家の裏には、あじさいが満開。
いつでもこのしっとりとした鮮やかなブルーの色は梅雨の雰囲気に似合うな・・と思います。
きれいです。
戻ってきて、それぞれに集めてきた花や葉っぱを和紙にのせて、とんかちでとんとん・・・
こどもたちはとんとん・・とんとんするのが楽しいみたい。
葉っぱによってよく汁の出るものと、あまり染み出てこないもの、
黄色い色をしていたのに、たたき出してみたら紫色になったり、見た目とは違う自然の色っておもしろいです。
葉っぱの葉脈まできれいに出すのは結構力加減が難しくて、ちゃんとやれば、なかなか大人でもはまります。
絵本は梅雨なので、
「かさかしてあげる」と「あめ あめ あめ」
雨の日だって長ぐつはいてかっぱ着て、外に出てみると晴れた日とはまた違う風景が見えてきます。
傘にぽつぽつと跳ね返る雨の音や、水たまりに入ればぴちゃぴちゃと水の音。
子どもたちにとってはすべてが楽しい世界。
’雨だから’、外にでてみませんか?
きょうちゃん